翔工房のオンラインショップがオープンしました。(02/20)
-
ものがたりマフラー(森と月)
¥16,500
SOLD OUT
野山に咲く花や木、飛ぶ鳥、月や十字などを思い浮かべながら、織り機に掛けた生成り木綿糸に刷毛で染料を刷り込みます。 鮮明な輪郭は描けませんが即興で糸に絵を描く作業は童話を読み進めていくような感覚です。 織り進むにつれ経糸にずれがでて、絵の輪郭がゆがみ、絵絣のような柄になるのがおもしろいです。 マフラーを巻くと首元から草木のささやきや小鳥のさえずりが聞こえそうな、一枚限りのものがたりマフラーです。 木綿の肌触りは四季を問わず心地よいものです。 首にじかに巻いて優しい感触をお楽しみください。 染料は堅牢度の高い反応染料を使っています。 色落ちしにくいのでネットに入れて普通に洗濯していただいても大丈夫ですが優しく手洗いしていただけると生地が痩せないので長持ちします。 森と月 山奥の夜、、針葉樹林を照らす月明かり。フクロウの羽音やオオカミの遠吠えが聞こえそうです。 サイズ:157㎝×25.5㎝ 素材:たて糸綿糸 よこ糸ガラ紡 技法:綾織り お手入れ:詳しいお手入れの説明書をお付けします。
-
ものがたりマフラー(葉っぱ)
¥16,500
野山に咲く花や木、飛ぶ鳥、月や十字などを思い浮かべながら、織り機に掛けた生成り木綿糸に刷毛で染料を刷り込みます。 鮮明な輪郭は描けませんが即興で糸に絵を描く作業は童話を読み進めていくような感覚です。 織り進むにつれ経糸にずれがでて、絵の輪郭がゆがみ、絵絣のような柄になるのがおもしろいです。 マフラーを巻くと首元から草木のささやきや小鳥のさえずりが聞こえそうな、一枚限りのものがたりマフラーです。 木綿の肌触りは四季を問わず心地よいものです。 首にじかに巻いて優しい感触をお楽しみください。 染料は堅牢度の高い反応染料を使っています。 色落ちしにくいのでネットに入れて普通に洗濯していただいても大丈夫ですが優しく手洗いしていただけると生地が痩せないので長持ちします。 葉っぱ 里山を歩くといろんな草木と出会います。葉っぱのかたちもいろいろ。森の音楽隊の演奏を聴いているようです。 サイズ:156㎝×25.5㎝ 素材:たて糸綿糸 よこ糸スラブ紡 技法:綾織り お手入れ:詳しいお手入れの説明書をお付けします。
-
ものがたりマフラー(十字)
¥16,500
野山に咲く花や木、海原を飛ぶ鳥、月や十字などを思い浮かべながら、織り機に掛けた生成り木綿糸に刷毛で染料を刷り込みます。 鮮明な輪郭は描けませんが即興で糸に絵を描く作業は童話を読み進めていくような感覚です。 織り進むにつれ経糸にずれがでて、絵の輪郭がゆがみ、絵絣のような柄になるのがおもしろいです。 マフラーを巻くと首元から草木のささやきや小鳥のさえずりが聞こえそうな、一枚限りのものがたりマフラーです。 木綿の肌触りは四季を問わず心地よいものです。 首にじかに巻いて優しい感触をお楽しみください。 染料は堅牢度の高い反応染料を使っています。 色落ちしにくいのでネットに入れて普通に洗濯していただいても大丈夫ですが優しく手洗いしていただけると生地が痩せないので長持ちします。 十字 可愛い十字模様をたくさん描いてみました。十字は祈りのかたち、光のかたち.。身に着けているだけで心の安らぎと希望を感じるのではないかと思います。 サイズ:153㎝×25.5㎝ 素材:たて糸綿糸 よこ糸ガラ紡 技法:綾織り お手入れ:詳しいお手入れの説明書をお付けします。
-
ものがたりマフラー(海と鳥)
¥16,500
野山に咲く花や木、飛ぶ鳥、月や十字などを思い浮かべながら、織り機に掛けた生成り木綿糸に刷毛で染料を刷り込みます。 鮮明な輪郭は描けませんが即興で糸に絵を描く作業は童話を読み進めていくような感覚です。 織り進むにつれ経糸にずれがでて、絵の輪郭がゆがみ、絵絣のような柄になるのがおもしろいです。 マフラーを巻くと首元から草木のささやきや小鳥のさえずりが聞こえそうな、一枚限りのものがたりマフラーです。 木綿の肌触りは四季を問わず心地よいものです。 首にじかに巻いて優しい感触をお楽しみください。 染料は堅牢度の高い反応染料を使っています。 色落ちしにくいのでネットに入れて普通に洗濯していただいても大丈夫ですが優しく手洗いしていただけると生地が痩せないので長持ちします。 海と鳥 海原を飛ぶ鳥たちです。北へ、南へと鳥のように自由に飛べたらいいなぁと思いながら描きました。 サイズ:152㎝×26.5㎝ 素材:たて糸綿糸 よこ糸ガラ紡 技法:平織り お手入れ:詳しいお手入れの説明書をお付けします。
-
ものがたりマフラー(鳥と十字)
¥16,500
野山に咲く花や木、飛ぶ鳥、月や十字などを思い浮かべながら、織り機に掛けた生成り木綿糸に刷毛で染料を刷り込みます。 鮮明な輪郭は描けませんが即興で糸に絵を描く作業は童話を読み進めていくような感覚です。 織り進むにつれ経糸にずれがでて、絵の輪郭がゆがみ、絵絣のような柄になるのがおもしろいです。 マフラーを巻くと首元から草木のささやきや小鳥のさえずりが聞こえそうな、一枚限りのものがたりマフラーです。 木綿の肌触りは四季を問わず心地よいものです。 首にじかに巻いて優しい感触をお楽しみください。 染料は堅牢度の高い反応染料を使っています。 色落ちしにくいのでネットに入れて普通に洗濯していただいても大丈夫ですが優しく手洗いしていただけると生地が痩せないので長持ちします。 鳥と十字 藤色から紫へとかわる色の中に十字と白い鳥。十字は祈りのかたち、ひかりのかたち。身に着けているだけで安らぎと希望を感じます。 優しい色目の紫は肌映りが良いです。 サイズ:153㎝×25㎝ 素材:たて糸綿糸 よこ糸ガラ紡 技法:綾織り お手入れ:詳しいお手入れの説明書をお付けします。
-
ものがたりマフラー(花はな)
¥16,500
SOLD OUT
野山に咲く花や木、飛ぶ鳥、月や十字などを思い浮かべながら、織り機に掛けた生成り木綿糸に刷毛で染料を刷り込みます。 鮮明な輪郭は描けませんが即興で糸に絵を描く作業は童話を読み進めていくような感覚です。 織り進むにつれ経糸にずれがでて、絵の輪郭がゆがみ、絵絣のような柄になるのがおもしろいです。 マフラーを巻くと首元から草木のささやきや小鳥のさえずりが聞こえそうな、一枚限りのものがたりマフラーです。 木綿の肌触りは四季を問わず心地よいものです。 首にじかに巻いて優しい感触をお楽しみください。 染料は堅牢度の高い反応染料を使っています。 色落ちしにくいのでネットに入れて普通に洗濯していただいても大丈夫ですが優しく手洗いしていただけると生地が痩せないので長持ちします。 花はな 咲き誇る花々。蜜を少し分けてくださいなと花から花へと飛び回るミツバチの気分です。 緯糸のガラ紡の凹凸も肌触りが良いです。 サイズ:150㎝×27㎝ 素材:たて糸綿糸 よこ糸ガラ紡 技法:平織り お手入れ:詳しいお手入れの説明書をお付けします。
-
ビンテージ手紡ぎ木綿ストール・1
¥28,000
たて糸は東南アジアのタイで手紡ぎされた綿糸です。 今では生産できない貴重な糸と聞いています。 分けてくださった方にずいぶん前の糸だと聞いていますが残念ながら今はお聞きすることがかないません。量も限られているので大事に使っています。 よこ糸は翔工房で独楽を使って紡いだ糸を織り込んでいます。 太かったり細かったり、紡いだ人達の性格の違いさえ伝わるような見ていて飽きない可愛いさがあります。生成り独特の色味の違いも。黒い点は綿の種のかけらです。 模様はスエディッシュレース織りという北欧で発展してきた模様のです。 サイドに藍染めの手紡ぎ木綿糸を2本アクセントに。 木綿は通年でご使用いただけます。 お手入れはネットに入れて普通に洗濯機で洗えますが優しく手洗いしますと生地が痩せないので長持ちします。生成りなので漂白剤入りの洗剤を使うとだんだんと白くなっていきます。(お手入れ法は詳しい説明書をお付けします) サイズ:49㎝×176㎝ 素材:タイビンテージ手紡綿・手紡綿 織り:スエディッシュレース織り
-
ビンテージ手紡ぎ木綿ストール・2
¥28,000
SOLD OUT
糸は東南アジアのタイで手紡ぎされた綿糸です。 今では生産できない貴重な糸と聞いています。 分けてくださった方にずいぶん前の糸だと聞いていますが残念ながら今はお聞きすることがかないません。量も限られているので大事に使っています。 上質な手紡糸は柔らかく肌に寄り添い手仕事の温かさが伝わる上品な一枚です。 フォーマルな装いにもお使いいただきたいです。 模様はスエディッシュレース織りという北欧で発展してきた模様のです。 サイドに藍染めの手紡ぎ木綿糸を2本アクセントに。 通年でご使用いただけますが紫外線が気になる季節には重宝します。 薄く滑らかなのできゅっとまとめてマフラーも可愛いです。 バックにもコンパクトに収まります。 お手入れはネットに入れて普通に洗濯機で洗えますが優しく手洗いしますと生地が痩せないので長持ちします。生成りなので漂白剤入りの洗剤を使うとだんだんと白くなっていきます。(お手入れ法は詳しい説明書をお付けします) サイズ:47㎝×170㎝ 素材:たて糸タイビンテージ手紡綿、よこ糸手紡綿 織り:スエディッシュレース織り
-
ビンテージ綿とリネンのストール
¥28,000
たて糸は東南アジアのタイで手紡ぎされた綿糸です。 今では生産できない貴重な糸と聞いています。 分けてくださった方にずいぶん前の糸だと聞いていますが残念ながら今はお聞きすることがかないません。量も限られているので大事に使っています。 よこ糸はサフイランというフランスの高級リネンです。綿のように柔らかく絹のような光沢があります。 サフィランは藍染めしています。薄い藍色は服に合わせやすいですね。 手紡ぎ木綿とリネンの両方の風合いが楽しめるストールです。 模様はスエディッシュレース織りという北欧で発展してきた模様のです。 サイドに藍染めの手紡ぎ木綿糸を2本アクセントに。 通年でご使用いただけますが紫外線が気になる季節には重宝する一枚です。 薄く滑らかなのできゅっとまとめてマフラーも可愛いです。 バックにもコンパクトに収まります。 お手入れはネットに入れて普通に洗濯機で洗えますが優しく手洗いしますと生地が痩せないので長持ちします。藍染めなので漂白剤をご使用になると色が抜けますのでご注意ください。 (お手入れ法は詳しい説明書をお付けします) サイズ:48㎝×182㎝ 素材:タイのビンテージ手紡綿・サフラン(リネン) 染め:藍染めサフィラン 織り:スエデッシュレース織り
-
超長綿のストール
¥28,000
超長綿とは普通の綿と比べて繊維が細く長いのでしなやかで光沢があります。 スーピマ綿と呼ばれ世界中の綿生産量の5%位しかない貴重なものです。 毛羽立ちも少なく綿とは思えない高級な風合いがあります。 生成りのままの少しクリームがかった色ですから服の色を選びません。 フォーマルな装いにもお使いいただけます。 模様は8枚の綜絖を使って織る複雑な斜紋織りで、とても手間がかかります。 片方の房部分にほんの少し、グレーの糸を藍染めした糸を織り込んでみました。 薄くシワにもなりにくく、バックにもコンパクトに収まります。 素材:スーピマ綿 織り:8枚綜絖 飾り斜文織 サイズ:49㎝×180㎝
-
藍染サフィラン・ストール
¥26,000
SOLD OUT
サフィランとはフランスで作られている高級リネンで、その品質は群を抜いています。 絹のような光沢と木綿のような柔らかさを持っています。 たて糸は藍染サフィラン濃淡の子持ち縞です。 無地部分もあるので巻き方で表情が変わります。 よこ糸に茶綿の手紡ぎ糸を部分的に織り込んでいます。 羽織ると少しひんやりするリネンは夏の日よけに最適です。またリネンは冬は暖かいく感じる素材でもあります。きゅっと丸めてマフラーもお勧めです。 お手入れはネットに入れて普通に洗濯機で洗えますが優しく手洗いしますと生地が痩せないので長持ちします。藍染めなので漂白剤をご使用になると色が抜けますのでご注意ください。 (お手入れ法は詳しい説明書をお付けします) サイズ:48㎝×185㎝ 素材:サフィラン(リネン)・手紡ぎ茶綿 染め:藍染め 織り:平織り